人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アツくやさしく 大平よしのぶ

yoshinobuu.exblog.jp
ブログトップ

すでに大きなニュースになっていますが、本日おこなわれた私も所属する衆議院憲法審査会での参考人質疑で、参考人として来られた3人の憲法学者のみなさん全員が、いま国会で審議されている安保法制は違憲だということをはっきり主張されました。

民主党の中川委員が先に質問をされたので、そちらが主に報道をされておりますが、実は、そのあと私も3人の方に質問をしました。

動画がありますので、ぜひご覧ください。

https://youtu.be/pHzJcJgJVNM

私は、憲法9条の制定過程から、それが解釈でゆがめられてきた歴史についてふれながら、それをもふみにじる昨年7月の閣議決定とその具体化としての立法作業は、立憲主義をふみにじるやり方ではないかと問いました。


そして、私からもあらためて「今度の法案では、非戦闘地域という概念を取り払い、自衛隊の活動範囲が拡大し、そこで戦闘行為と一体不可分である兵たん活動にとりくむこと、また、米軍等の部隊の武器等防護など武器使用の権限が拡大すること、そして、集団的自衛権行使による他国領域内での敵基地攻撃についても憲法解釈上は可能だとの答弁もある。私はどれをとっても明らかに憲法9条に違反していると考えるが、みなさんのこの法案の内容についてのご意見をお伺いしたい」と質問し、3人ともそれぞれの立場から違憲の意思を表明されました。


憲法違反の法案は廃案にする以外にありません。
引き続き、がんばります。



# by tekuteku_a_diary | 2015-06-04 22:51 | 質問

2日、倫選特でおこなった賛成討論の内容を以下に紹介します。

**********************

「公職選挙法等の一部を改正する法律案」(18歳選挙権法案)討論

私は、日本共産党を代表して、「公職選挙法等の一部を改正する法律案」選挙権年齢の18歳以上への引下げに対し、討論を行います。

本案は、2007年に改憲手続法を強行成立させるにあたって、改憲の国民投票の投票年齢を18歳とし、同法施行後に選挙権年齢も引き下げるとしたことに端を発したものです。しかも今回、改憲をかかげる安倍政権のもとで、改憲めざす政党だけの協議で立法化し、提出されたものです。こうした法案提出の経緯および提出者の動機は、とうてい受け入れられるものではありません。

そもそも、選挙権、参政権は、国民主権・議会制民主主義の根幹をなすものです。
歴史をみれば、自由と人権を獲得するたたかいの中で、議会をつくり、制限選挙から男子普通選挙へ、そして戦後、婦人参政権、20歳からの選挙権へと発展し、国民主権の日本国憲法を確定しました。
日本共産党は、1922年の党創立いらい、「18歳以上のすべての男女に対する普通選挙権」を掲げ、綱領に位置付け、その実現に力をつくしてきました。

本案は、18歳から公職の選挙で投票と選挙運動を行えるようにするものです。これにより、240万人の有権者が増え、さらに幅広い民意が議会に反映されることは、議会制民主主義の発展につながります。

この際、指摘しておきたいのは、国民の参政権行使を保障するには、選挙制度全体の見直しが必要だということです。
提案者が「被選挙権については議論をしていない」と答弁するように、本案には、被選挙権の引き下げは盛り込まれていません。参政権には、選挙権とともに被選挙権などが含まれ、一体で考えるべきものです。
また、日本の公職選挙法は様々な規制がもうけられ、選挙運動の自由をさまたげる問題を検討すべきです。
さらには、小選挙区制は、民意の反映を著しくゆがめ、過半数の死票を生みだしており、そうした選挙制度を、抜本改革することが求められています。

本案は、改憲勢力が改憲の道筋に位置付けているものではありますが、18歳選挙権を実現することは、議会制民主主義の前進につながるものであり、賛成します。

以上、討論を終わります。


# by tekuteku_a_diary | 2015-06-03 11:41 | 質問

今日もあわただしく一日が過ぎていきました。

朝は、不定期でおこなっている部屋の若手秘書との「朝学」。
『みんなで学ぶ党規約』を二人でじっくりと学んでいます。

「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22111267.jpg
その後、午前は打ち合わせの後、退職教職員のみなさんがとりくむ「未来をひらく憲法9条と子ども・青年の命を守る――『1万人アピール運動』院内集会」に参加し、一言あいさつをさせていただきました。

「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22494681.jpg












「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22120629.jpg












午後は本会議の後、「全国公立学校施設整備期成会」の定期総会に参加。
丹羽秀樹文部科学副大臣をはじめ、超党派の議員が参加するこの総会は、ベテラン秘書の方が言うには、「うちに声がかかったのは初めてではないか」とのことでした。


「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22182399.jpg

「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22125228.jpg


その後、いわゆる「18歳選挙権法案」を審議している、「政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会」(倫選特)に出席。
同法案への賛成討論をおこない、「法案提出の経緯や提出者の動機は、改憲への道筋に位置づけているものであり、とうてい認めるわけにはいかないものの、18歳選挙権を実現することは議会制民主主義の前進につながるもので賛成」だと述べました。


「18歳選挙権法案」で討論にたちました_c0349386_22570775.jpg


さらに幅広い民意が議会に反映されるよう、若い皆さんと力をあわせて、大いにがんばっていきたいと思います。



# by tekuteku_a_diary | 2015-06-02 22:48 | とりくみ

続いて、昨日日曜日も岡山へ。

岡山市北区の高松支部のみなさんとともに、街頭宣伝をし、「しんぶん赤旗を読んでくださいませんか」と対話する訪問行動にとりくみました。

宣伝・対話活動から、文化や歴史にもふれて_c0349386_20174695.jpg















(吉備津神社前で街頭演説)


「戦争はこわい。安倍さんをとめられるのは共産党しかおらん」「介護と年金のことが一番困る。なんとかして」など、たくさんの怒りと期待の声が寄せられ、4軒伺って2軒の方が日曜版を購読してくださいました。
宣伝・対話活動から、文化や歴史にもふれて_c0349386_20175587.jpg


















その後、岡山駅前でおこなわれた女性後援会の街頭宣伝に合流。
私もうったえさせていただき、憲法破壊の「戦争法案」の問題点と廃案に追い込む決意を述べました。

宣伝・対話活動から、文化や歴史にもふれて_c0349386_20180748.jpg












自転車で通りかかった女性が立ちどまって最後まで聞いてくださり、握手をしにいくと、「テレビを見ててもわからずモヤモヤしてたけど、あなたの話でよくわかったわ。絶対反対です」とおっしゃってくださいました。

みなさんの声にこたえ、全力でがんばらねば。


また、高松地域での行動の合間に、地元のみなさんに、国宝に指定されている吉備津神社本殿や、去年ドラマでも話題になった「高松城の水攻め」跡地なども案内していただきました。

宣伝・対話活動から、文化や歴史にもふれて_c0349386_20172624.jpg










(吉備津神社本殿)

歴史にうとい私に、元教員の支部長さんがたいへんていねいに教えてくださいました。
地元特産の「水攻めまんじゅう」もいただきながら。

宣伝・対話活動から、文化や歴史にもふれて_c0349386_20173685.jpg










(水攻めまんじゅう)


市民の暮らしや政治課題とともに、中国地方各地に根付き、広がっている歴史や文化も、一つひとつが勉強です。


# by tekuteku_a_diary | 2015-06-01 20:20 | とりくみ

先週末は岡山での活動でした。

土曜日は、瀬戸内市にあるハンセン病の「国立療養所長島愛生園」を訪ねました。

ハンセン病の悲痛な歴史を肌身で学んだ_c0349386_20104491.jpg










元患者のみなさんへのお見舞い、そして、ハンセン病をめぐる歴史や園内施設の現況などの学習、さらには、国に対するさまざまな要望をお聞きするために来させていただきました。

自治会の役員の方々、園長・副園長さん、職員のみなさんなどからお話を伺うとともに、納骨堂で献花し、病棟や入所者のお部屋、歴史館などを見せていただきました。
自治会のみなさんからは身にあまる歓迎をうけまして、全館放送で紹介をしていただくとともに、私自身も一言ごあいさつをさせていただきました。

ハンセン病の悲痛な歴史を肌身で学んだ_c0349386_20111332.jpg













(納骨堂で献花)

ハンセン病の悲痛な歴史を肌身で学んだ_c0349386_20112955.jpg










(自治会のみなさんとの懇談)


ハンセン病の悲痛な歴史を肌身で学んだ_c0349386_20114729.jpg










(歴史館では学芸員さんがていねいに説明してくださいました)

ハンセン病の悲痛な歴史を肌身で学んだ_c0349386_20120108.jpg











(元患者の方のお部屋にもおじゃまさせていただきました)


聞いたお話や学んだことは、なかなか一言では言い表せません。

「無らい県運動」「らい撲滅」の名のもとに、国による患者の隔離政策によって、元患者のみなさんは、故郷を奪われ、家族と切り離され、意思に反した結婚をさせられ、断種を命じられ、まったくいわれのない差別をうけることになりました。
誰にも犯すことのできるはずのない、一人ひとりの一度きりの人生のかけがえのない価値をふみにじられ、人間としての尊厳を奪われた、その悲痛な歴史の一端を学びました。

同時に、そんな一人ひとりが下を向かず、笑顔を忘れず、音楽や絵画などの文化活動やさまざま執筆活動にとりくんできたことも、あらためて知ることができました。
実際に目の前でお会いしたみなさんの笑顔と優しさ、そして、そのつよさもしっかりと胸に刻みました。

入所者のみなさんの平均年齢は84歳。
お聞きした要望が実現できるよう、急いで具体化をしたいと思います。



# by tekuteku_a_diary | 2015-06-01 20:15 | とりくみ

日本共産党の衆議院議員(2014年総選挙にて初当選【比例中国】)、大平よしのぶです。広島生まれの広島育ち、平和と子どもをこよなく愛する、子育て真っ最中の36歳。よろしくお願いします。


by tekuteku_a_diary